ご維新後、新政府は近代国家としての体制づくりに躍起になっています……とはいうものの、明治の役人たちも、つい最近までチョンマゲをして刀を持って市中を歩いていた人々。考えた首都中枢の改造案が……
千代田城の天守台の前、本丸御殿のあったところに官庁を集中させる計画。これは誰が見ても江戸幕府の封建制から抜け出ていないもので、早ばやと立ち消えます。
現在の天守台からの眺め。
ジョサイア・コンドル案
明治十八年(1885年)一月、井上馨外務卿は欧化政策を進めています。鹿鳴館を設計したジョサイア・コンドルは井上に尻を叩かれ官庁集中計画を立案します。
この頃すでに、鹿鳴館、作戦参謀本部、外務省は竣工しています。
続きはこちら。
※この記事は「東京坂道ゆるラン」の「名画・名建築を歩く」に掲載されたものです。