Close

(東京坂道ゆるラン)頼朝伝説、堀部安兵衛の鎌倉街道を行く1(新宿区編)

お江戸東京は家康入府以来、開発されていったわけで、それ以前は坂東武者が闊歩する荒野や沼地が拡がっていました。それらは開墾され、埋め立てられ、新しい道が開削されていきます。

故に、古鎌倉街道と云われている道が途切れとぎれに点在しています。新宿区の軽子坂瓢箪坂から赤城神社にかけての道も古鎌倉街道と云われています。

文京区の目白坂あたりは鎌倉海道(海沿いの道)だったと江戸名所図会に書かれていて、江戸以前の古道だとわかるのですが、目白坂周辺の「関口」という地名も古鎌倉街道(奥州街道)に由来するという説もあります。

「目白下大洗堰」は江戸名所図絵にも紹介されていて「関口」の由来となったというのは、もっともな説なのですが、古鎌倉街道の関所に近いためという説。

どちらも間違いではないようです。
関口を過ぎ、西にやや行くと、鎌倉街道の関所があったと言われる宿坂があるのです。

宿坂 宿坂

この古鎌倉街道、さすがに古い道だけあって、江戸名所図会に登場する名所が多いようです。

続きはこちら

※この記事は「東京坂道ゆるラン」に掲載されたものです。


Copyrights © 2007-2015 JIBUN. All rights reserved.
error: 右クリックはできません。