Close

1日だけの本屋さん5スポット41店をマップ片手に訪ねる/不忍ブックストリートの一箱古本市

連休中の4月29日、「不忍ブックストリートの一箱古本市」が開催された。文京区池之端の忠綱寺HOTEL GRAPHY NEZU、文京区根津の根津教会、文京区千駄木の往来堂書店文京区立鷗外記念館、5カ所の「大家さん」の軒先に、各店主が持ち込んだ古本を、ダンボール箱やトランクに並べて売る。1軒の大家さんには10店舗くらいの出店、全部で41店舗ある。この古本市は大人気で、毎年抽選になるという。「不忍ブックストリートMAP」を製作している不忍ブックストリート実行委員会が一箱古本市も主催し、今年で24回目になる。(2020年と2021年はコロナの影響により開催なし)

のぞくだけなら1時間で回れるかと思ったのだが、最後に訪ねた鷗外記念館を出たら16時、終了の合図が響いた。昼食をはさんで4時間歩いたことになるが、どこのお店も個性豊か、おもしろい本が並んでいたので、4時間でも時間は足りないくらいだった。

まずは、千駄木の「往来堂書店」に。ここは1店舗のみの出展で、店名は「1 pon tan ななみやたかちん」。大人に読んでもらいたいという絵本と児童書や自作のしおりやカードが並ぶが、ここでMAPとスタンプラリーの台を貰ってさっそく1つ目のスタンプをペタン。

パンフレットによると「東京の東側、文京区と台東区にまたがる、谷中、根津、千駄木(通称「谷根千の」)の中心を、『不忍通り』が走っています。界隈には個性的な新刊書店、古書店、図書館があり、喫茶店やカフェ、雑貨店、やギャラリーなど散歩の途中に立ち寄りたい店が多くあります。そこで私たちは、2005年から街の『本と散歩』に関わるスポットを入れたイラストマップを製作し、『不忍ブックストリートMAP』と名付けて無料配布しています。それにあわせて『一箱古本市』も開催しています」とある。

MAPを頼りに、スポットとなっている台東区谷中の「ひるねこBOOKS」へ。もともと古本屋さんなので、一箱の店舗は出ていないが、店主は不忍ブックストリート実行委員会代表の小張隆さんで、取材の許可をもらい、ここでもスタンプをペタリ。スタンプは、5つの大家さんと、3つの古書店スポットに置かれ、押印すると、不忍ブックストリートの人気キャラクター「しのばずくん」が現れる。

「どんな本をいくらで売るかは店主の自由です。屋号を付けたり売り方を工夫したりと、一日だけの『本屋さんごっこ』が楽しめます。ゴールデンウイークは根津神社のつつじなど見所も多く、『谷根千』の街は一層賑やかに。不忍ブックストリートマップを片手に路地を散歩しながら、本と遊ぶ一日を楽しんでいただくイベントです」というのが一箱古本市。「不忍ブックストリートの活動がここまで続けられたのは、谷根千という街に懐の広さがあったからです。(中略)これまでの活動で培った様々な経験や繋がりを生かしながら、この街と本を愛する人たちとともに歩んでいきたいと思っています」とパンフレットには書かれている。

池之端のスポット、タナカホンヤと古書ほうろうは一箱の出店はない。8店舗が参加している忠綱寺へ。「地獄までは持ち込めない愛書」が並ぶ山羊屋、「ふつうとふしぎの間の本を売る」という「kafka」、「あまりにも」という漫画の作家が、「あまりもの」という店を出していたりと面白い。

驚くのは、出店者の多くが創造者であること。漫画家、コラムニスト、絵本編集者、絵本作家、翻訳者、イラストレーターなど多様だ。ほぼすべての店が、自分たちで作った「zine」を持ってきていることにも驚いた。

「カモメとふくろうの絵本屋」の金川カモメさんは、「翻訳者とイラストレーターの本好き2人組で初出店しています。数年前に2人で製作したzineのほかに、翻訳者が勉強や資料として集めた洋書絵本(英仏)を中心に出品しています。洋書は、海外の旅先で美術館とか博物館とか本屋さんで買い集めた本です。一番古いものだと20年近く前のもので、放出するのはちょっと寂しい気もするのですが、新しい本を買いたいので場所をあけないと」と笑う。

忠綱寺を後にして、不忍通り反対側にある、「HOTEL GRAPHY NEZU」へ。路地の中にある静かなこじんまりしたホテルで、気軽にお茶や食事ができて、ちょっとした会合などでもよく使われる場所だ。建物前のテラスと、奥のパーティールームにダンボールの店舗が広がる。犯罪・事件ノンフィクションを中心に選書をしている店、猫が出てくる本を中心に集めた店、蛙の本だけ並ぶ店、しのばずいけまち研究会のブックレットなど。日記のzineを12種類並べた店、どれも興味深い。

次は不忍通り沿いに進み、これまた路地にある根津教会へ。入口の礼拝堂ではピアノの演奏があり、教会らしい雰囲気だ。奥の庭に面した部屋に8店舗が並ぶ。「BOOKS鳩♡頭巾」の昭和と駄菓子と喫茶店と立ち食い蕎麦をこよなく愛する店主の星まりもさんは、「自宅の本棚から選んだ本と自作zineと自作紙芝居絵本を売っています。紙芝居は、知り合いのお店で、ギターの弾き語りをしていて、ギター演奏の導入にMCとして観てもらってます。今まで上演された紙芝居の縮小版を6作品や自作のzineも出品しています」。

最後に向かった「大家さん」は、文京区立森鷗外記念館。会場が広いので、道路に面した建物前の敷地や2階を使って、14店舗が出店。建物前で歴史書を販売していた「モロ古書店」の店主さんは、「趣味で集めた歴史書、幕末維新史に関する本や明治の古い写真などを販売しています」。少年時代に読んだ司馬遼太郎が、歴史書好きの出発点だという。「今日は結構女性を中心に、大勢お客さんがありました。来年も抽選に当たって、ぜひ出店するので、またみなさんに来てほしい」という。

ご夫婦で出店していた「ちい書店」の余田正さんと淳子さんは、「池之端のタナカホンヤが好きで夫婦でいつも行ってるが、そこで一箱古本市の出店募集を知り応募しました。毎年古本市には来ていましたが、まさか自分たちが出店できるなんて」と笑顔で話す。正さんは「嬉しかったのは妻が去年チェコで買った本が、ちょうどあしたからチェコに行くっていう人が買ってくれ、僕の本棚の奥に眠っていたジョージア・ギブスの本も高い値をつけていたのですが、一番最初に売れました。古い本も出会った人にとっては新しい本。1回役目を終えた本がもう1回新しい生を迎える。そんなふうに本が巡り巡るのが、古本市の素晴らしいところだなと思った」と興奮気味に語った。

実行委員会代表の小張隆さんは、「天候にも恵まれ、無事に開催することができました。コロナ禍を経て久しぶりの大規模開催となり、またスタンプラリーも数年ぶりに復活したことから、大勢の方々が大家さんやスポットを巡ってくださり、『本を通じて街全体を楽しんでいただきたい』という立ち上げ当初からの思いを久々に実現できたことを嬉しく思っています」という。「5カ所の大家さんをはじめとして、ご参加いただいた店主さん、助っ人さん、そして足を運んでくださった皆様、誠にありがとうございました。来年は『不忍ブックストリート』20周年の節目の年となります。引き続きよろしくお願いいたします」(稲葉洋子)


Copyrights © 2007-2015 JIBUN. All rights reserved.
error: 右クリックはできません。