クリスマスシーズンたけなわ。今年はクリスマスが終わるとあっという間にお正月になりそうだ。東京ドームシティや東京駅近辺、神宮外苑といった近場で、イルミネーションやクリスマスマーケットが楽しめる。
まずは東京ドームシティ。ウィンターイルミネーションを来年2月28日まで開催している。17時に点灯し24時消灯。テーマは「SNOW DOME」だそうだ。ラクーアガーデン 1階には、白いドーム「SNOWFLAKE DOME」が登場。「中でタブレットを操作すると光が灯り、雪の結晶につつまれたような写真を撮ることができる」そうだ。列ができていた。
隣の芝生広場では、21日(土)、22日(日)、24日(火)、25日(水)11時から19時まで、クリスマス雑貨の販売やクリスマスワークショップがあるクリスマスマルシェが開かれる。サンタさんが登場したり、シャボン玉のパフォーマンスやワークショップもあるという。(詳細はサイトで)
2階の通路は光のトンネルになっている。カップルが仲良く手をつないで通っていた。
東京駅周辺と丸の内仲通りなどでは、街路樹をシャンパンゴールドのイルミネーションで飾る「丸の内イルミネーション2024」が来年2月16日まで開かれている。
東京駅から皇居外苑を結ぶ「お行幸通り」には、期間限定のスケートリンクも登場。イルミネーション越しに見る東京駅の堂々たる姿も見ものだ。
そこから丸の内仲通りへ入ると、「Marunouchi Street Park 2024」が25日まで開催されている。キッチンカーや物販がある。ものすごい人、人、人、ではあるけれど。
通りかかったビルにふらふら入っていくと、クリスマスツリーも。
ティファニー丸の内店の前には、「Bird on a Box」というイルミネーションがある。デザイナー、ジャン・シュランバージェの「Bird on a Rock」にインスパイアされたものだそうだ。
神宮外苑聖徳記念絵画館前で開催される東京クリスマスマーケット2024は25日まで。「青山一丁目」方面から会場に行くには、イチョウの並木道を通っていく。もう、葉は枯れてしまっていて寂しいが、むしろそれがクリスマスの空気を醸し出しているかもしれない。時間は、15時少し前で、まだすいていて並ばずに入場。
入口近く右手に、「ゴーゴートーマス」が走るコーナー。子どもたちに人気のトーマス。会場がすいているとはいえ、人だかりになっていた。
その先はワークショップのテントが並ぶ。「手作り体験で、自分だけのクリスマスグッズを作ろう!」と開催中、毎日ワークショップが開催されている。「スノードーム作り」「クリスマスキャンドル作り」「お花で作るサンタ&トナカイくまさんチャーム」。チャームは「お守り」のこと。「バルーンくまちゃん」
「Xmasサンタ花テディベア」「アーティフィシャルフラワーでつくる壁飾り」「きらきらクリスタルXmasリース」「クリスマスミニブーケ」など、たくさんあって挙げきれない。
「ドリンク&フード」は色とりどりにクリスマスオーナメントで飾られたテントが会場をぐるりと囲む。その数は31店舗。「ドリンク&フード」のテントの間にいろいろなイベントが仕掛けられていて、まず、クリスマスの歌を歌うテノールの声に導かれて目をやると、特設ステージで、「K―TARO」のコンサートが開かれていた。ステージでのコンサートもいろいろなアーティストが参加していて、日替わりで楽しめるようだ。
中央の通路には雑貨屋さんが並び、どれも欲しくなったが、ドアに飾ろうと、小さなツリーのオーナメントをゲット。クリスマスリースが飾られている壁では、応募して当たるとリースがもらえるそうで、応募してみようかと。
中央のやや左側には、クリスマスピラミッドがあり、4階建てになっていて、回廊を人形たちが踊りながら回る仕組みで、昼間見てもおもしろかったが、夕方明かりがつくと一段と綺麗だった。
「ひと休み」で、ホットチョコレートを注文する。マシュマロのサンタが飾り付けられていたので、「すわ、写真」と思ったが、見る見るうちにチョコ―レートのふんわりと溶けてしまい、撮れなくて残念。黒い動物か、角をつけているのを発見。え?黒いトナカイ??と思ってよく見たら、黒い犬で、頭にトナカイの角をかぶっていた。もう1匹はサンタのマントを羽織っていた。
11:00~21:30まで。入場料は、20日までは、平日大人(中学生以上)1000円、小学生500円、未就学児無料で、土日祝日は大人は1500円。21日~25日は大人2000円、小学生1000円。大人のチケットはオリジナルマグカップのプレゼント付き。前売りチケットは、1000円でマグカップが2つもらえる。