宮内庁へと登る坂の坂下にある坂下門。幕末、桜田門外と同じく襲撃事件がここでも起きています。
坂下門外の変
老中安藤信正。
桜田門外の変ののち、老中安藤信正は井伊直弼の開国路線を継承、公武合体政策による和宮降嫁を主導。和宮を人質に孝明天皇に揺さぶりをかけるのではと、尊王攘夷派に反感をかいます。
文久二年一月十五日朝(1862年二月十三日)、屋敷を出た安藤信正の駕籠行列は直訴により止められ、水戸浪士ら六人が包囲、一発の銃声を合図に斬り合いが始まります。
古地図:安政七年(1860年)大名小路神田橋内内桜田之図より安藤対馬守上屋敷から坂下門へ。 安藤信正上屋敷の位置と坂下門。
安藤信正上屋敷の場所(現・皇居前広場)は、いわば官舎といえる位置で各時代の幕閣重要ポストが屋敷を構えるところ。本丸への通用門である坂下門へは目と鼻の距離、約五十メートル。
桜田門外の変の後、要人登城の際の警護は厳しくなっており、五十人の供廻りが六人を斬りすてます。しかしながら安藤信正は背中に傷を負い、命からがら坂下門内へと逃れます。
続きはこちら。
※この記事は「東京坂道ゆるラン」に掲載されたものです。