アートと人と地域を対話で深め、つなげる「Bunkyo Brut~つながりのまじわり展~part2」江戸川橋周辺で5日まで 2023.11.042023.11.04(敬) おや、郵便局のガラス窓にフェルメール? …
ヒバ香る繊細な薔薇/フラワーアートとワークショップのお店「Salon de Lino Lino」/芸工展2023まちかど展覧会訪問 2023.10.272023.10.26(敬) 根津の交差点から言問通りを上野方面に上が…
気まぐれギャラリー探訪/絹藍絣の織元、鹿児島から伝統工芸のまち、谷中へ/「藍と絹のギャラリー 工房徳元(とくげん)」 2023.07.142023.07.07(敬) 谷根千のあたりには小さいけれどお洒落なギ…
子どもの「やりたい」にふたをしない。失敗を重ね成長する姿を見守る/「森のようちえん」を横浜で実践する「もあなキッズ自然楽校」 2023.05.292023.05.19(敬) まぶしいばかりの緑の中で、子どもたちが思…
チェンバロの響きは谷根千の路地裏にぴったり⁉旧平櫛田中邸で5月20日、チェンバロ奏者梶山希代さんが「路地裏バロック」開催 2023.05.082023.04.18(敬) 上野桜木にお住いのチェンバロの演奏家、梶…
小石川植物祭2023、「命名 nomenclature ーなぜ人は植物に名を授けるのか」をテーマに出展者公募! 11/3~5日開催、『植物考』著者の藤原辰史氏がキュレーター、総合ディレクターは前回同様発起人のKASA 2023.05.012023.05.01(敬) 小石川植物祭2023が、今年も11月3日…
クラフトビールめぐり⑤こまごめビールでまちに活気を!ソメイヨシノ発祥の地から、桜にちなんだクラフトビールを企画発売、23日から六義園でも飲める! 2023.03.222023.03.21(敬) コロナ禍で元気がなくなったまちをどう盛り…
クラフトビールめぐり③飲んでブルワーの思いを汲み取ろう!お店に行けば語ってくれる/新月ビアが飲める牛込ビール館 2022.10.062022.09.30(敬) ビールが入ったグラスが牛の顔に見える。牛…
特選!ご近所 茗荷谷界隈/秋田にこだわるハンバーガーnaughty By Burger(ノーティバイバーガー) 2022.09.272022.09.11(敬) 春日通りを挟んでお茶の水女子大学の反対側…
ダンボールの三味線で音楽を楽しく!富山市「しゃみせん楽家」の濱谷拓也さんが考案、しゃみせんBOX/SHABO(しゃぼ) 2022.09.052022.08.16(敬) 8年ほど前、富山市八尾の「おわら風の盆」…
クラフトビールめぐり①/荒川区初のブルワリーパブ「OKEI BREWERY NIPPORI」で激辛麻婆とフルーツスムージーが激突!? 2022.08.102022.08.16(敬) 夏といえばビール。そういえば、東京都内に…